お金のこと

共有口座のすゝめ【共働き夫婦・子育て世帯の家計管理】

saka.pp.sbv.613

こんにちは。

私は子どもが生まれてから約1年間の育休を取った、節約・家計管理好きな父親です。

結婚や同棲でパートナーと一緒に暮らすようになると、必ず問題になるのがお金の管理。

どうしようか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

今回は私たちが活用している共有口座のメリットやデメリットについて紹介します。

家計管理方法

共働き夫婦・子育て世帯の家計管理方法は大きく分けると以下の3種類に分類できます。

家計管理方法
  • 財布一つ制(お小遣い制) 家計全体を一つの財布とみなして一括で管理する。
  • 項目別分担制 家賃や光熱費、食費など、項目ごとに支払いを分担する。
  • 共有口座制 夫婦で共有の口座を作って、2人で生活費を振り込む。

細かく分けると他の方法もあると思いますが、大きく分けるとこの3つかと思います。

共有口座のメリット・デメリット

私たちが採用している共有口座制のメリットとデメリットです。

まめお
まめお

共有口座のメリット

メリット1.同じ目線で家計を見られる

共有口座を使っていると生活に必要な費用の負担が夫婦で同じになるので、同じ目線で生活をすることができます。

項目別分担制だと、その項目を負担しているかどうかで生活の意識が違ってしまいます。

例えば…
  • 食費を負担している方が外食代をケチる。
  • 光熱費を負担している方がエアコンをつけたがらない。

負担している項目によって生活の意識が違ってしまうと、夫婦間での喧嘩やトラブルになることがあります。

共有口座制なら食費も光熱費も2人で負担しているので、こういった問題が起こりにくくなります。

メリット2.生活費を一定に保ちやすい

共有口座に振り込む金額が毎月決まっているので、生活水準を一定に保ちやすいです。

財布一つ制や項目別分担制だと生活費以外のお金(個人のお金や将来の貯金)と一緒に管理することになるので、気づかないうちに生活費が上がってしまう可能性があります。

共有口座制なら毎月振り込む金額の中でやりくりをするので、生活費を一定に保ちやすいです。

メリット3.生活費の変動に対応しやすい

何らかの変化で生活費が変動してしまうことはあると思います。

そんな時に共有口座を使っていると、振り込む金額を変更するだけで対応できます。

項目別分担制を使っていると、生活費の増減に合わせてどちらか一方の負担が増加してしまうので、分担を再検討しないといけなくなります。

例えば…
  • 子どもが生まれて食費が増加する。
  • 子どもの成長とともに教育費が上がる。
  • 引っ越しで家賃が増加する。

最初はきれいにできていた分担も、生活の変化でどちらか一方だけ負担が上がると、不公平感が出てしまいます。

共有口座制なら振り込む金額を変更するだけで2人とも負担が上がるので、不公平感が出にくくなります。

メリット4.各自で自由に使えるお金がある

共有口座に振り込まないお金は、各自の娯楽や趣味に自由に使うことができます。

共有口座と個人口座が区別されていないと、個人の娯楽や趣味のお金も家計から出すことになり、後ろめたさがあったり、話し合いが必要になったりしてしまいます。

共有口座制じゃない友達から、自分のお菓子や服を買いづらいという話をよく聞くよ。

妻

毎月一定額のお小遣い制とする方法もありますが、収入が増えても自分で使えるお金が増えないので、仕事のモチベーション低下に繋がります。

共有口座制なら残ったお金は各自で自由に使えるので、仕事のモチベーションも維持できます。

共有口座のデメリット

デメリット1.給与水準が違うと金額を決めづらい

夫婦で収入の水準が違うと、共有口座にいくらずつ振り込むか悩みます。

解決策としては、収入の比率に合わせて金額を決める方法ががあります。

例えば…
  • 手取りが25万円:15万円=5:3だから、共有口座に振り込む額も5:3にする。
  • 2人とも収入の半分づつ共有口座に振り込む。

単純な収入の比率だけではなく、家事や育児の負担割合も考慮しましょう!

また、産休や育休など収入水準が変わることをきっかけに、財布一つ制(お小遣い制)に変更するのもよいでしょう。

私たちも、夫婦で育休に入ったことをきっかけに、お小遣い制にしました。

それでも、これまで個人口座にあったお金はそのまま個人のお金です。

まめお
まめお

デメリット2.どの口座で買うか迷うことがある

買い物をするときに、共有口座のお金で買うか、個人口座のお金で買うか迷うことがあります。

そのため、一定の基準をあらかじめ決めておく必要があります。

私たちは通常の生活に必要なものは共有口座で買うことにしています。

まめお
まめお
共有口座で買っているものの例
  • 医療費
  • 私のコンタクト
  • 妻の化粧品
個人口座で買っているものの例
  • 衣類
  • 美容院代
  • お菓子やお酒

ここは人によってどのくらい費用がかかるか変わる部分なので、迷うものがあれば、その都度パートナーとよく話し合う必要があります。

デメリット3.振り込みが面倒くさい

共有口座へ毎月決まった金額を振り込むのが地味に面倒くさいです。

給料の振り込み口座を複数指定できる場合、さらに家族の口座も指定できるなら手間はなくなりますが、そんな職場ばかりではありません。

解決策として、銀行の定額自動振込サービスなどを活用しましょう。

ネット銀行を活用すれば、条件によっては振込手数料なしで設定できます。

銀行の振込手数料がかかるのは、節約好きにとっては許せない事態!

まめお
まめお

デメリット4.家計全体のお金の残高が見えにくい

共有口座で生活費ばかり管理していると、家計全体で今いくらお金があるのかが見えにくくなります。

将来のお金をパートナーが全然貯めていなかった!という事態は避けたい…

まめお
まめお

共有口座の生活費だけでなく、将来のためのお金もお互いに金額を決めて貯金・投資をするなど、あらかじめ決めておきましょう。

口座を分けて管理しておくとわかりやすくて安心です。

また、定期的に夫婦で共有口座の収支や家計全体の残高を振り返るとよいでしょう。

これから先どんな支出があるか考えたり、旅行の計画を立てたりするきっかけにもなるのでおすすめです。

私たちは毎月収支や残高を振り返っています。

まめお
まめお

ちょっとやりすぎ感あるけどね…笑

妻

まとめ

共有口座制のメリットとデメリットについてまとめました。

共有口座制のメリット
  • 同じ目線で家計を見られる
  • 生活費を一定に保ちやすい
  • 生活費の変動に対応しやすい
  • 各自で自由に使えるお金がある
共有口座制のデメリット
  • 給与水準が違うと金額を決めづらい
  • どの口座で買うか迷うことがある
  • 振り込みが面倒くさい
  • 家計全体のお金の残高が見えにくい

デメリットもありますが、パートナーと話し合うことで解決できるものがほとんどです。

共有口座制を活用するとお金の管理や将来の人生設計についても2人で話す機会が増えるのでおすすめです。

ぜひ参考にして、納得のいく家計管理方法を見つけてください。

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
まめお
まめお
2022年10月に娘が誕生し、1年間育休を取った父親。
現在は2歳間近の娘のイヤイヤ期に直面し、妻とともに奮闘中。
記事URLをコピーしました